これで海外でのおトイレも安心♡手動シャワートイレ
どういうわけか今年は海外に縁のあるkaeruです。今日はおトイレのお話です。
みなさんはお家ではシャワートイレ、使っていますか?
私は数年前から普通の便器にパカっと取り付ける仕様のウォシュレットを使っていますが、もうその快適さに家以外では大きい方はしたくないくらいです。
家の部分改修工事中に購入したので、トイレのコンセントと取り付けも一緒にしてもらいましたが、自分でも取り付けできるようです。
脱臭、乾燥機能付きですが、乾くまでまっているとお尻が冷たくなっちゃいます。笑

去年にタイに旅行に行ったときは、ホテルのトイレはきれいでしたがもちろんウォシュレットはついてませんし、公衆トイレはワイルドなところも多く、公共のトイレにもシャワートイレがデフォルトでついている日本のすばらしさを痛感しました。

持ち運びできる携帯用おしり洗浄器
今回母とのふたり海外旅行(団体ツアーですが)をするにあたって、持ち運びできるウォシュレットみたいなのがないかなと思ってAmazonで探したところ、ありました〜っ!
電動のものもありましたが電池もいらない手動のほうが旅行には便利そうだったのでこちらにしてみました。

まずは海外旅行ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、ドイツ8日間の旅で使ってみました。

結果的には「持っていって良かった😍!」大満足でした。
・お湯もお水も入れられる(40℃以下)
・軽い(30g)
・洗いやすい
・容器を押し出した後戻るときに「ゴボゴボゴボ」と水に空気が入る音がする(公共トイレだと気になるかも)
・普段使うにはトイレに行く時に隠しにくい?
といったところでしょうか。
慣れるまで難しかったのは水を入れてスタンバイするタイミングです。
便座に座る前にはすでに手元にスタンバイしておかなくてはいけないのに、小さい方だけと思って座ったときにもよおしてしまうとハンディシャワーが手の届かないところに、、(T_T)といったことも、、、。
角度が悪くておしりを通り越して便座の後ろが水びたしになってしまったり(外国の便座は背が高いのでつい浅めに座ってしまうということも一因かも)強さの調節の試行錯誤もありましたが、慣れるとほんとに快適でした。
手動式なので強めの水圧がほしい方には物足りないかもしれませんが、私はこれで十分でした。
旅行だけでなく街中の公共トイレなどでシャワートイレを使うのに抵抗がある方(私もです)にも持ち運びも軽いので便利だと思います。
母との旅行の後に3週間でイギリス、イタリアと一人旅をしましたが、この時も活躍してくれました。
イギリスではホームステイをしたのですが、部屋に自分用のトイレがあったので気兼ねなく使えました。トイレットペーパーもシャワートイレがあるだけで随分節約できました。
イギリスの後に行ったイタリア(サルデーニャ島)ではトイレ事情があまり良くなく紙を流さずにゴミ箱に捨てる形式だったので、大きい方をするときにはちょっと捨てるのに躊躇してしまいます。
そんなときにもシャワートイレを使うことで予めおしりをきれいにできるので😂紙もそんなに汚れることなく捨てることができたので本当にこれがあって助かりました。
ちなみに母の分も買ったのですが、彼女は使うタイミングがつかめずに結局未使用のまま帰国したようです。
彼女のは私の予備にしたいと思います。😂
イギリス、イタリアの旅行記もまた書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします〜