イタリア語学習におすすめのアプリ3選

最近Duolingoがバージョンアップされて、見た目がずいぶん変わりました。
慣れていないせいもあると思いますが、少し飽きてきたのもあり、他のアプリも試してみましたので、ご紹介したいと思います。
3つともPC、スマホアプリ対応です。
ゲーム感覚で楽しめるDuolingo

Duolingoは、イタリア語だけでなく多数の言語を学ぶことができる人気の語学学習アプリです。
可愛いイラストとカラフルな画面が特徴的で、問題をクリアすることで経験値があがりレベルアップしていくので、ゲーム感覚で楽しめる語学学習アプリです。
残念ながら、日本語から学習できるのは、英語、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語のみ。イタリア語は英語での学習となります。
学習目標を設定したり、他の学習者と勉強量を競うことでモチベーションにつながります。
聞く、書く(タイプする)、読むに加えてStoriesで会話文も学習することができます。以前はStoriesという項目が別にありましたが、今は、学習Unitに組み込まれているみたいです。
コマーシャルを見ないといけませんが、無料で学習できる部分が多いのがうれしいですね。
新たにできたリスニングやスピーキングのパートは、課金が必要ですが、お試し期間もあるので、興味のある方は試してみてもいいと思います。
★Duolingoの良い点
- 文法、単語、リスニング、ライティング、会話などトータルにゲーム感覚で身に付く
- 目標を立てることやレベルアップなどモチベーションを上げる工夫がされている
- 無料で学習できる項目が多い
- スマホ、PC共に学習できる
★Duolingoの残念な点
- イタリア語学習は日本語対応はなく英語からの学習となる
- 頻繁にインターフェースが変わるので戸惑うことも
- リスニング、スピーキングなど課金が必要なパートが増えてきた

イタリア語学習においても、日本語対応があるとよりわかりやすいですね。
単語を中心にイタリア語を学習できるMEMRiSE

MEMRiSEは、日本語対応のイタリア語学習ができるアプリです。
若干日本語が気になるところもありますが、英語で学習するよりはとっつきやすいです。
課金なしで学習できるところはDuolingoほどなく、限られていますのでお試しで無料の部分をやってみて気に入ったら課金してもいいと思います。
私は何項目かやってみて良さそうだったのと、早期割引?で1年間2999円だったので、1年間は続けるつもりで課金してみました。

課金すると気合が入ります笑
このアプリは、文法の説明などはなく、主に単語を覚えることに集中しています。
単語を重点的に覚えた後で短い会話分の練習に入ります。
Duolingoは少しの綴りミスには寛大ですが、こちらはきっちりと一文字も間違いなく入力しないと許してくれません。
同じ単語や簡単な文章の発音には、イタリア語話者の街中の一般の老若男女がこちらに向かって話しかけてくれます。
同じ言葉でも色んなタイプの話し方が聞けるのでそこはいいと思います。
また、会話の練習はGPT-3を搭載のチャット形式で「現地の人とおしゃべりしてるような感覚」で学習できます。
ただ、これは、自分の間違いをなおしてくれる機能が弱いと思いますし、違う言い方や適切な言い方を提案してくれるわけではないのでまだテスト段階、といったところでしょうか。
Duolingoほどの娯楽性はないので、学習している問い感じの方が強いかと思いますが、続けていくと単語力は上がりそうです。
★MEMRiSEの良い点
- 日本語対応なので理解しやすい
- シーンごとの単語を繰り返し学習することで暗記できる
- 街中の一般のイタリア語話者の方の発音が聞ける
- シンプルな構成なので学習しやすい
- スマホ、PC共に学習できる
★MEMRiSEの残念な点
- 無料で学習できるパートが多くない
- 日本語が気になることがある。(4択などで意味として同じような日本語の答えがでることがある)
- 会話や文法をカバーしていない。(会話はbot形式だが、未完成なところも)
Memriseの1年間コースに課金したのでレビューを書きました。
他の語学学習者とも繋がれるBusuu

他の学習サイトと違う点は、添削をしあったりする他の学習者との交流があるということでしょうか。
私が初めてウェブ上で語学学習を始めたのがBusuuでした。なんと10年以上前のことです。その頃はアプリはなかったかもしれません。
当時はイタリア語ではなく英語を学んでいましたが、日本語を学ぶ様々な国の方々と添削しあったり、チャットもできたと思います。
ナンパ目的のような利用者もいましたが、Busuuを通してできた当時日本語を学んでいたイタリア人女性との出会いは、私にとってかけがえのないものとなりました。
今もコミュニティというメニューで添削をしたりコミュニケーションできます。
久しぶりに覗いてみたら当然ですが当時とはずいぶん変わっていましたが、日本語対応でイタリア語も学ぶことができますし、インターフェースも垢抜けたものになっていました。
Duolingoよりは遊びがない感じですが、学習するにはすっきりとしていいと思います。
学び始めは初級から始まりますが、わかっているところまでは、チェックゲートで80%以上取ると次へすすめますので、知っていることを再度学ぶストレスはかなり減ると思います。
練習問題の間に、ちょっとしたトピックスなどもあり、文法や豆知識?的なことも読めるのも他とは違うところかもしれません。
こちらもちょっと日本語がわかりにくい場面がありますが、なんとか想像力で乗り越えれる範囲だと思いますw。
あとは、ちょっと引っかけ問題のようなものもあり、写真にひっぱられて選択をあやまると間違いになってしまったりします。(ちゃんと読めばいい話なんですが、、)
ちょっと問題の出し方も変わっているので、気分をかえて学習したい時にもいいと思います。

久しぶりにしてみて楽しかったです♪
★Busuuの良い点
- 日本語対応なので理解しやすい
- チェックポイントで知っている内容をスキップできる
- 他のイタリア語話者のメンバーが添削をしてくれる(筆記、音声)
- 基本学習に加えて、旅行でつかうイタリア語や発音などのコースも同時に学習できる
- スマホ、PC共に学習できる
★Busuuの残念な点
- 課金する場合はちょっと高額(月額約900円〜)
- 日本語が気になることがある。
- 正解文に日本語訳がつかない時がある
- 問題に少し癖がある
まとめ
英語での学習になりますがゲーム感覚で続けやすいDuolingo、単語や発音が学習できるMEMRiSE、自分の文章を母語話者に添削してもらえるなど他の学習者と交流できるBusuuとそれぞれに特徴があります。
日本語対応でないなど一長一短あると思いますが、無料でできる部分で試してみて自分に合ったものを選択されるのがいいと思います。
私は、MEMRiSEに課金したので、それを中心に3つとも学習する場所やタイミングに合わせて使っていこうと思っています。

一つのことを続けるのが苦手、飽きっぽいともいう、、w
皆様のイタリア語学習のお供になれば幸いです。